心睦教団では、1月と5月及び9月を大祭月と定め、1月は新春感謝初大祭、5月は五月感謝大祭、9月は秋季感謝大祭を各月の17日に斎行しております。
重ねて12月17日にはその年の納めとして納めの感謝大祭を斎行しております。
主に大祭祈祷の幣帛や御神札及び御守符、個別にご依頼を受けた特別祈祷の幣帛や御神札及び御守符などをご祈祷します。また、12月には冬至の日が納めの感謝星祭にあたりますので星祭幣帛のご祈祷も行います。
こちらでも祭式後、教会長をはじめ各先生から方位や運勢、神様の話や実証などの有難い講話などをより詳細に聞くことが出来ます。
また、祭典終了後には直会ではお凌ぎを提供しており、教師をはじめ信徒同士での歓談がなされ交流憩いの場となっています。
ホーム » 主な祭事 » 年次祭事
年次大祭
初午稲荷感謝大祭
毎年2月17日には初午稲荷感謝大祭を斎行しております。
初午稲荷祭祈願の幣帛や御神札及び御守符、個別にご依頼を受けた特別祈祷の幣帛や御神札及び御守符などをご祈祷します。
特に稲荷大神様の御神徳にまつわる商売繁盛や家運隆盛などのご祈祷を数多く承ります。また、節分を過ぎて歳廻が改まって最初の大祭となりますので、厄除開運や六三除、方災除などのご祈祷も多く承ります。
こちらでも祭式後、教会長をはじめ各先生から方位や運勢、神様の話や実証などの有難い講話などをより詳細に聞くことが出来ます。
祭典終了後には直会ではお凌ぎを提供しており、教師をはじめ信徒同士での歓談がなされ交流憩いの場となっています。
初午稲荷祭祈願の幣帛や御神札及び御守符、個別にご依頼を受けた特別祈祷の幣帛や御神札及び御守符などをご祈祷します。
特に稲荷大神様の御神徳にまつわる商売繁盛や家運隆盛などのご祈祷を数多く承ります。また、節分を過ぎて歳廻が改まって最初の大祭となりますので、厄除開運や六三除、方災除などのご祈祷も多く承ります。
こちらでも祭式後、教会長をはじめ各先生から方位や運勢、神様の話や実証などの有難い講話などをより詳細に聞くことが出来ます。
祭典終了後には直会ではお凌ぎを提供しており、教師をはじめ信徒同士での歓談がなされ交流憩いの場となっています。
節分豆撒祭
毎年2月3日には節分豆撒祭を斎行しております。
当日は会長による節分祈祷及び豆撒きが行われます。
祭典後は参拝者も参加できる豆撒きもあり、豆撒きの後には直会で撤饌による簡単な食事が用意されます。 また当日参拝頂いた方には、特別祈祷の御守符が授与される場合もあります。
当日は会長による節分祈祷及び豆撒きが行われます。
祭典後は参拝者も参加できる豆撒きもあり、豆撒きの後には直会で撤饌による簡単な食事が用意されます。 また当日参拝頂いた方には、特別祈祷の御守符が授与される場合もあります。
「みたままつり」 物故者慰霊大祭
毎年7月17日には「みたままつり」と称して物故者慰霊大祭を斎行しております。
心睦教団の歴代総裁の御霊をはじめ、教師や総代、各役員、信徒など、小山教会本部の物故者や信徒各家庭の祖神や水子、無縁の御霊に至るまで、心睦教団及び小山教会本部に縁のある御霊様をお鎮め、お祀りしております。
また、3月23日には春季物故者慰霊祭、9月23日には秋季物故者慰霊祭も斎行しております。
心睦教団の歴代総裁の御霊をはじめ、教師や総代、各役員、信徒など、小山教会本部の物故者や信徒各家庭の祖神や水子、無縁の御霊に至るまで、心睦教団及び小山教会本部に縁のある御霊様をお鎮め、お祀りしております。
また、3月23日には春季物故者慰霊祭、9月23日には秋季物故者慰霊祭も斎行しております。